2050年、どんな富山に住みたいですか?
地球温暖化は、私たちの暮らしを脅かす喫緊の課題です。
富山市では、「2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロ」を目指した「ゼロカーボンシティ」の実現に向け、取り組みを進めています。
私たちの暮らしも脱炭素型にしていくこと(脱炭素ライフスタイル)が必要となっており、その推進には、様々な人の知恵や発想により、無理なく実現できるビジネスモデル・地域モデルを創っていくことが求められています。
このたび、ゼロカーボンに貢献する脱炭素ライフスタイルのビジネスモデル・地域モデルの創出につなげるべく、生活者視点で「ありたい未来」を考えるワークショップを開催します。
豊かな自然と文化が息づく富山。その魅力と地域が持つ資源を最大限に活かしながら、持続可能な社会を築き、未来へつなげていく。
魅力的で誇りを持て、共感できる富山市ならではの「ゼロカーボンシティ」とは何か、考えてみませんか?未来への一歩を、共に踏み出しましょう!
◆こんな方におすすめ!
・市内で脱炭素ライフスタイルの創出に関心がある企業・団体・市民の方
イベント概要(予定)
Day1 9/27(土)13:30-16:30「気候変動の現状と将来、実施できる取り組みを考える」
・気候変動の現状と将来についてディスカッションし、生活者視点でできる脱炭素の取り組みを検討
Day2 10/6(月)18:20-20:30「ありうる未来を考える」
・未来に起こり得る変化や兆しを考え、グループでディスカッションする
Day3 10/22(水)18:20-20:30「ありたい未来を考える」
・地域資源を活かした「ありたい未来」像をグループで検討し、ビジネスモデルや地域モデル案を検討する
Day4 11/12(水)18:20-20:30「ありたい未来を共有する」
・未来像とモデル案の発表・共有。今後の展開に向けた議論
★各回の間で、次回に向けた作業等を行う場合があります。
申込方法
<参加定員>
先着30名(大学生以上)
※グループワーク中心のプログラムのため、原則、全ての回に参加できる方を優先いたします。
<参加費>
無料
<申込方法>
以下のフォームからお申し込みください。
※申込期限は9/12(金)です。
※参加可否については9/16(火)までにメールでご案内いたします。
その他連絡事項
本イベントは、政策研究大学院大学政策研究センターリサーチ・プロジェクトP251RP209の助成を受けて行うものです。
参加に当たっては、研究のためのヒアリングやアンケートにご協力いただく旨、予めご了承ください。
参加者の個人情報は、ワークショップの運営および政策研究大学院大学の関連する研究目的のために使用させていただきます。個人情報は適切な管理措置を講じ、第三者に提供することはありません。(法令に基づき提供が必要な場合、ご本人の同意がある場合をのぞく)
本ワークショップでは、開催記録として写真を撮影し、イベント報告等に利用することを想定しています。参加者の皆さまのお顔が映り込む場合もございますので、ご了承ください。もし、顔が映り込むことを特に希望されない場合は、当日、お近くのスタッフまでお気軽にお声がけください。
共催:とやま未来共創チーム、政策研究大学院大学
協力:富山市(環境政策課)、株式会社フューチャーセッションズ